こんにちは、元臨床心理士の春井星乃です。
現在は、心理学・精神分析・エニアグラムを通して性格構造を明らかにする「イデアサイコロジー」を提唱しています。
「仕事・恋愛・人間関係の悩みを根本から解決!最も正確な自己分析のやり方」シリーズの第20回目の記事です(まず↑の記事から順にお読みください)。
さて、第14回から第19回の記事までで、みなさん一人ひとりの心理構造のなかで、エニアグラムタイプ、乳幼児期・児童期の自己・他者イメージ、他者化がどのように表れているのかについて見てきました。
第1回の記事で「性格は4つの層でできている」とお話しましたが、今回はその最後の1つである遺伝の影響についてお話します。
遺伝の影響の分析とエニアグラムタイプ
エニアグラムタイプは、一般的には13〜14歳にならないとはっきりとは表れてきませんが、遺伝の影響は生まれてすぐ表れます。
たとえば、比較的穏やかで手がかからない赤ちゃんもいますが、すぐぐずってしまう赤ちゃんもいますよね。これは遺伝的な気質の違いからくるものです。
「でも、遺伝的なものって遺伝子検査でもしないと分からないんじゃ……」と思いますよね。
他人の遺伝情報を知ることはさすがに難しいですが、自分の性格を見る場合には、両親や兄弟、親戚を分析することで遺伝の影響も大まかには知ることができます。
ただ、自分と両親のエニアグラムタイプが分かっていないと区別が難しくなります。たとえば、遺伝は実際は父親似なのに、エニアグラムが父親がタイプ3、母親がタイプ6で自分がタイプ5だった場合、大人しく優しい雰囲気が母親似だと思ってしまうことがあります。
なので、エニアグラムタイプが分かっていない方は今回のチェックシートは正確な答えを出すことが難しい可能性があります。一応エニアグラムなしで答えてみてもいいですし、今回は飛ばして頂いてもOKです。
【チェックシート7:遺伝の影響】
それでは早速遺伝の影響について見ていきましょう。
次の【チェックシート7】の質問の答えを書き出してください。
【チェックシート7】
◉1 あなたの顔のそれぞれのパーツは父親・母親のどちらに似ていますか?分からないものは書かなくても構いません。
目:
鼻:
口:
顔の形:
◉2 あなたの身体の特徴は父親・母親のどちらに似ていますか?分からないものは書かなくても構いません。
身長:
体重:
身体つき:
手の形:
◉3 あなたの父親のエニアグラムタイプは何だと思いますか?分からない場合は飛ばしてください。
◉4 あなたの母親のエニアグラムタイプは何だと思いますか?分からない場合は飛ばしてください。
◉5 両親とあなたのエニアグラムタイプの影響を除いて考えた時、あなたの性格は父親・母親のどちらに似ていますか?
あなたと両親のエニアグラムタイプが分からない場合は、エニアグラムを考慮に入れずに似ていると思った方を書いてください。
◉6 ◉5で似ているとした親とあなたの共通の性格とはどのようなものですか?また、共通の能力があれば書いてください。
(Ex. 大人しい・社交的・衝動的・頑固・運動神経が良い・音楽的才能など)
では、あなたの<チェックシート7>の回答を分析していきましょう。
(1)◉1・2の回答で、父親と答えた項目(目・鼻・口など)、母親と答えた項目の個数はどちらの親が多かったですか?
(2)(1)で答えた項目が多かった親は◉5で性格が似ているとした親と一致していますか?
一致している場合は、◉6で答えた内容があなたの遺伝的性格となります。
顔や身体の特徴が似ている親に性格も似る
イデアサイコロジーでは、顔や身体の特徴が似ている親に性格も似ており、似る割合は多くの場合どちらかの親に偏ると考えています。
ただその割合は、9対1や8対2、7対3、6対4など人それぞれとなります。例えば3人兄弟や姉妹の場合、1人は9対1でほぼ父親似、1人はほぼ9対1で母親似、1人は両方似ているがどちらかというと6対4か7対3くらいで父親or母親似というようなケースが多く見られます。
(1)で父親と答えた個数と母親と答えた個数にあまり差がない場合は、両親のどちらにもある程度似ていることになります。
◉5と(1)が一致する親が出せなかった場合、あなたの兄弟・姉妹、祖父母、両親の兄弟姉妹(あなたにとってのおじ・おば)、あなたの子供の中に、あなたに顔・身体付き・性格が似ている方を探すと、遺伝的影響を知るために役立ちます。
この際も、エニアグラムタイプの影響を除外して考えるようにしてください。特に性別が同じ方を見ると分かりやすいかもしれません。
◉5と(1)が一致する親が見出せた場合も、兄弟・姉妹・祖父母・おじおば・子供に似た方がいるかどうか考えることは、遺伝的影響をさらに正確に知るために役立ちます。
また、このような遺伝の影響は、エニアグラムタイプと同様一生変わることはありませんが、エニアグラムタイプの欲求・不安のコントロール度が高くなると、遺伝の影響もポジティブに活かすことができるようになるとイデアサイコロジーでは考えています。
おそらく、エニアグラムタイプが自我の基盤となっているので、そこがコントロール可能となることによって、身体的な衝動もコントロールできるようになるのではないかと思っています。
さて、遺伝の分析はいかがでしたでしょうか。
心の状態を改善するには、エニアグラムタイプを意識化することと欲求・不安コントロール度を上げることが核心的なテーマになりますが、そのエニアグラムの影響の次に性格への影響が大きいのが遺伝なんです。
年末年始など親戚と会う機会がある方は、今回の記事を頭に入れながら観察してみると新たな気づきがあるかもしれません。
次回はいよいよ、これまでのすべてのチェックシートの結果を総合的に分析して、あなたの性格の全体像を探ります。